2025年05月07日
■万博に行ってみた・三宮からの巻
2025年4月27日(日)
2025
大阪・関西万博

いのち輝く未来社会のデザイン
大阪市・夢洲
2025.4.13(日)~2025.10.13(月)
まったくなんの予約もなしで行きました
三宮の高速バスターミナルから 直行バスが出ています(千円)
8時頃発車
乗客の数で臨時増発もあります
西ゲートのバス停 渋滞も無く 9時前に到着(約45分)
参加国の国旗がお出迎え
ゲート前チケット引換所で当日券を購入
当日券は10時まで待機 これが一番疲れたかも 5~6人の待ちでした
ここにはカードのチャージマシンもあり
スイカにチャージしました 会場はすべて電子決済です
フリーWi-Fiの案内がありトライしましたが失敗でした
これがA4の紙にプリントされた紙チケットです 7500円
4つ折りにするとポッケに入ります
ゲートでQRコードを読み取って入場です (10時過ぎ) 待ち行列無し
手荷物検査は空港の様なエックス線検査でした
今回は15時頃までに神戸へ帰らないといけません
なので さらっと会場を眺めるだけです(笑)
どこのパビリオンにも入りません
西ゲートあたりをウロウロ
まいど!! ミャクミャク
お尻も可愛い・・・
そして ガンダム
パビリオンは
よしもと館
パソナ館
ブルーオーシャン館
大屋根リングへ
一周約2キロ 高さ12m 内径615m
ギネス認定証
世界最大の木造建築
上まで上がります
時計回りで一周します
パビリオンを観ながらほぼ散歩です
タイ館
フランス館とアメリカ館
しばらくすると
ウオータープラザです
定期的に噴水ショーやってます
シンガポール館
ウズベキスタン館
インド館
約1時間で一周しました
外周を廻る連絡バスで東ゲートへ
ゲート横の臨時郵便局に
記念の風景印がありました
ミャクミャクとポスト
ミャクミャクと大屋根リング
では これでバイバイです
時刻は 1220ごろ
中央線夢洲駅へ
これから来る人も沢山です
振り返れば 未来が見える・・・
この時間はガラガラでした
九条で阪神線に乗換て三宮へ
この日は甲子園でデイゲーム
甲子園までは混みこみです(笑)
14時過ぎ 三宮到着
この後 Gライオンアリーナへ向かいました
以上 何の役にも立たない
ダラダラとした万博レポでした
ちゃんとパビリオンに入れば
もっとワクワク出来るのでしょうか
カボチャのボヤキ
・無料Wi-Fiが使えなかった
機種が悪いのか アプリが悪いのか分かりません
新幹線のWi-Fiの様に簡単につながってほしい
20万人くらいはサクサクつなげてほしい
・表示が見づらい
ゲートも白っぽいし 案内も小さい
ジジイにもよくわかるように大きくしろ
・パビリオンがこじんまりしている
高さ制限でもあるのかな
これは凄いというデザインも無いかな
・リングの外側に注目が行かない
外周の連絡バスだけでは移動が大変
・並ばない万博
1日10万人以下ならゲートはスイスイです
昼過ぎに帰るなら地下鉄もラクラクです
EXPO70以来55年振りの万博です
高度成長期での万博は熱気が有りましたね
21世の先取りの様な高揚感もありました
今ではスマートフォン 光ファイバー網
リニア新幹線 日本人が宇宙に行くなど
実現していることも沢山です
「いのち輝く未来」とは・・・
ネット社会に替わり 膨大な情報が飛び交う世界
こんな環境の変化についていけるのか
小さな地球でごちゃごちゃしてる場合じゃない
本音は カジノだからね
みんな ギャンブルしようぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2025年05月07日
■今日の風景印 757
今日の風景印シリーズ
令和7年5月7日(水)
ボーイングシリーズその4
757
松江市・大根島局でポン!!

しじみ船とボタン
大根島と言えばボタンと朝鮮人参
春の連休は「ぼたん祭り」で賑わいます
ボーイングの757と言えば
3席X3席で1通路のレイアウト
国内では使用している会社はありません
海外では意外と需要のあった機体です
米子空港でも見られました
中国南方航空
オムニ航空
日本ではレア物の一つです